ちりも積もれば・・・半年間ためたスパークリングワインのコルクが山のよう
2019/11/21

「何かに使えないかな」と捨てずにためたスパークリングワインのコルク。邪魔なほどたまってきました。安いスパークリングワインをほぼ毎日欠かさずにいただいてきた副次物です。
でも、もったいないからと捨てずにとっておくのは良いけど、二次利用の用途はドアストッパーとか箸置きくらいしか思いつきません。
なにか良い案がありましたら教えて下さい。
でも、もったいないからと捨てずにとっておくのは良いけど、二次利用の用途はドアストッパーとか箸置きくらいしか思いつきません。
なにか良い案がありましたら教えて下さい。
この話題が「食べる>おいしい」に分類されるのは少し変ですね。
でも、「物作り」って訳ではありませんのでDIYでもないし。。。
まぁ、スパークリングワインのコルクですからワインの香りがほのかにするし、「おいしい」でいいかな。

そんなこんなでコルクが大量発生
スパークリングワインを開けると不要になるコルク。
「何かに使えないかな?」との貧乏根性でため込むこと半年。
その数はとんでもないことになっています。
まさに、ちりも積もれば山となる。


コルクの用途が思いつきません
色色と用途を考えていますが、今ひとつ廃コルクの活用法が思いつきません。
とりあえず、
- 斜めに切ってドアストッパ
- 縦に切って箸置き
とかに使ってますが、ドアの数も食事をする人間の数も限られているしね。
もっと大量に使用できる用途はないかな。
あったらアドバイス下さい。