散歩(近場紹介)

自然は豊だし、山海の幸に恵まれているので散歩先には事欠きません。
散歩(近場紹介)
2020/08/16
いつもの散歩道を普通に歩いていると目の前にヒモのようなものが横たわっています。 よく見ると「ヘビ」。それも独特の模様は「マムシ」です。 うーん。。。
2020/04/21
新型コロナCOVID-19の影響で外出もままならず、できるだけ人との接触の少ない生活を強いられています。そこで、健康維持の目的もかねて、人通りの少ない近くの山道を散策するのを日課にしています。 片道3km強の行程の帰り道、イノシシの捕獲現場に遭遇。 まぁ、これだけ山が深ければイノシシもたくさんいるでしょうね。
2020/04/10
閑谷学校は日本初の「庶民のための公立学校」。「閑谷」というだけあって、谷深い場所(里離れた)場所にあります。新緑の季節は、近くの森林道「閑谷の森」は散策するだけで森林浴が楽しめます。
2020/03/12
3月12日は「だがしの日」と近くにある自称「日本一の駄菓子屋」で宣伝していた。 なんと地方のテレビ局まで取材に来るものだから、新型コロナも何のその大勢のお客が押し寄せていました。
2020/01/19
文化庁調べの古墳の数を見ると兵庫県はダントツ一位の17,647件。二位の鳥取県が12,546件ですからその差は歴然。ということで兵庫県を歩けば古墳に遭遇するチャンスが至る所であります。この記事で紹介の瓢塚古墳(ひさごづかこふん)も街中にひっそりとたたずんでいます。
2020/01/19
剣聖宮本武蔵。調べてみると津々浦々に彼の生誕と証す記念碑があります。 本日訪れた兵庫県太子町にも「宮本武蔵生誕記念碑」なるものが。 五輪書には「生国播磨」との記載があるので、もしかしたらここが本命かもね。 それを確かめに行ってきました。
2020/01/03
奥さんの送り迎えで、兵庫県揖保郡太子町に。暇をつぶすために近所の散策。旧1万円札の肖像で有名な聖徳太子にゆかりの斑鳩寺が近所にあることをSiriに教えてもらい行くことにした。2020年は聖徳太子没1400年を迎えることをはじめて知った。
2019/12/06
国立大学の付属図書館は一般にも公開されていて自由に閲覧と貸し出しが行えます。 日本国民であるので、当然の権利なのかも知れませんが、特に医学雑誌などの専門書の閲覧は重宝します。 組織を離れ独立するとこのような情報入手には苦労を強いられ、国立大学の付属図書館の存在は非常にありがたいと感じます。
2019/12/04
岡山県瀬戸内市にある自称?「日本一のだがし売場」。本日は別用があって近くを通りかかったので寄ってみました。 以前に比べて大きく変わったところとして、1.平日だというのに車と人が多い。2.複数台の現金自動支払いレジスター登場。 確かに、広い敷地に駄菓子やらジャンキーな食べ物が沢山あり、見ているだけでも楽しい。
2019/11/10
相生市立図書館の脇の道を海側におりていくと「天然記念物シバナ群落」なる看板があります。どんなものかと散歩がてら見に行きました。 見た目はぱっとしないけど、シバナが群生していることはすばらしい自然が整っていることを意味しています。
2019/11/06
港の見える丘公園」このネーミングを見たとき最初は「????」と思いました。まぁ、横浜を意識しているとは思いますが、周りの環境は全く違います。日生駅から徒歩5分程度の「盾越山(たてこせやま)」の頂上にある公園(頂上まで徒歩だと時間かかるよ)。本日はそこにお弁当を持参し昼食。
2020/08/16
いつもの散歩道を普通に歩いていると目の前にヒモのようなものが横たわっています。 よく見ると「ヘビ」。それも独特の模様は「マムシ」です。 うーん。。。
2020/04/21
新型コロナCOVID-19の影響で外出もままならず、できるだけ人との接触の少ない生活を強いられています。そこで、健康維持の目的もかねて、人通りの少ない近くの山道を散策するのを日課にしています。 片道3km強の行程の帰り道、イノシシの捕獲現場に遭遇。 まぁ、これだけ山が深ければイノシシもたくさんいるでしょうね。
2020/04/10
閑谷学校は日本初の「庶民のための公立学校」。「閑谷」というだけあって、谷深い場所(里離れた)場所にあります。新緑の季節は、近くの森林道「閑谷の森」は散策するだけで森林浴が楽しめます。
2020/03/12
3月12日は「だがしの日」と近くにある自称「日本一の駄菓子屋」で宣伝していた。 なんと地方のテレビ局まで取材に来るものだから、新型コロナも何のその大勢のお客が押し寄せていました。
2020/01/19
文化庁調べの古墳の数を見ると兵庫県はダントツ一位の17,647件。二位の鳥取県が12,546件ですからその差は歴然。ということで兵庫県を歩けば古墳に遭遇するチャンスが至る所であります。この記事で紹介の瓢塚古墳(ひさごづかこふん)も街中にひっそりとたたずんでいます。
2020/01/19
剣聖宮本武蔵。調べてみると津々浦々に彼の生誕と証す記念碑があります。 本日訪れた兵庫県太子町にも「宮本武蔵生誕記念碑」なるものが。 五輪書には「生国播磨」との記載があるので、もしかしたらここが本命かもね。 それを確かめに行ってきました。
2020/01/03
奥さんの送り迎えで、兵庫県揖保郡太子町に。暇をつぶすために近所の散策。旧1万円札の肖像で有名な聖徳太子にゆかりの斑鳩寺が近所にあることをSiriに教えてもらい行くことにした。2020年は聖徳太子没1400年を迎えることをはじめて知った。
2019/12/06
国立大学の付属図書館は一般にも公開されていて自由に閲覧と貸し出しが行えます。 日本国民であるので、当然の権利なのかも知れませんが、特に医学雑誌などの専門書の閲覧は重宝します。 組織を離れ独立するとこのような情報入手には苦労を強いられ、国立大学の付属図書館の存在は非常にありがたいと感じます。
2019/12/04
岡山県瀬戸内市にある自称?「日本一のだがし売場」。本日は別用があって近くを通りかかったので寄ってみました。 以前に比べて大きく変わったところとして、1.平日だというのに車と人が多い。2.複数台の現金自動支払いレジスター登場。 確かに、広い敷地に駄菓子やらジャンキーな食べ物が沢山あり、見ているだけでも楽しい。
2019/11/10
相生市立図書館の脇の道を海側におりていくと「天然記念物シバナ群落」なる看板があります。どんなものかと散歩がてら見に行きました。 見た目はぱっとしないけど、シバナが群生していることはすばらしい自然が整っていることを意味しています。
2019/11/06
港の見える丘公園」このネーミングを見たとき最初は「????」と思いました。まぁ、横浜を意識しているとは思いますが、周りの環境は全く違います。日生駅から徒歩5分程度の「盾越山(たてこせやま)」の頂上にある公園(頂上まで徒歩だと時間かかるよ)。本日はそこにお弁当を持参し昼食。