Google IME良いですね

2025/02/12
30年来お世話になっていたATOKと本年1月に惜別しました。代わりにGoogle IMEを導入。長年ATOKで養生してきた辞書も簡単に以降可能。すばらしい。

30余年もATOKを使用

以前、東京のビジネスショーでバックスの「VJE」という日本語変換ソフトに出会いました。単漢字変換が主流の中、「もももすももももものうち」と一発で変換され、衝撃を受けました。その後、VJEを経てMacとWindowsでATOKを30年以上使用していました。

ATOKのおバカな仕様が仇に

ここ数年、月600円のサブスクリプションでMac、Windows、iPhoneにATOKを使用していました。しかし、特にWindowsでシステムをアップデートするたびにシリアルナンバーとパスワードの入力を求められるようになり、徐々に不満が募りました。本年正月のWindowsアップデートでも同じ問題が発生し、酒の勢いもあって、ついにATOKと別れることにしました。

シリアルナンバーの確認がなければ、こんな行動を起こさなかったのに。「雉も鳴かずば撃たれまい」とはまさにこのことです。

Google IMEすごいね

1週間ほどWindows標準のMicrosoft IMEを使用していましたが、ATOKに比べると優秀とは言えません。ATOKでは医学・薬学系の語彙を3万以上登録していましたが、それをMicrosoft IMEに移していないこと、そして変換ロジックの弱さが原因です。

そこで、以前から気になっていたGoogle IMEを導入しました(https://www.google.co.jp/ime/)。簡単に導入でき、さらに「掌蹠膿疱症」というような医学専門用語もあっけなく表示してくれます。医学用語辞書を導入しなくても大丈夫そうです。

さらに、機能キー配列も自由に選べ、Macと同様に「かな」を「変換キー」、「英数」を「無変換キー」に簡単に割り当てられます。

ATOKがなくても大丈夫です。

ATOKの辞書もそのまま利用できる

今までATOKで養生してきた個人辞書、さらにこのサイトでも紹介している医学辞書。これらをあっという間に導入することもできました。

なんという素晴らしさ。