
東京を離れ、岡山県の海辺に居を移しました。
今までとは全く違う生活を楽しんでいます。
日々の何気ない出来事を気が向いたら記録しています。
今までとは全く違う生活を楽しんでいます。
日々の何気ない出来事を気が向いたら記録しています。

阿波発の時事川柳
尊敬する仕事の大先輩が新聞に投稿して掲載された650点以上の川柳を紹介

最新の追加情報
Jun 3, 2023
このことわざは、現代日本ではほぼ禁句ですね。ちまたで流通しているいろはかるたでは、別のことわざに置き換えられています。
しかし、私の属性と居住地は本ことわざと縁があり、あえて避けることなく取り上げさせていただきます。
May 27, 2023
労力や苦労を重ねた結果、得られる利益や報酬が非常に少なかったというような場面で使いますね。事業やプロジェクトではしばしば見られますね。でも、意外に絵にするのは難しい。
May 24, 2023
このサイトのドメインは151a.xyz。思い入れのある言葉です。
人との出会いは一生に一度の出会いと考え大事にせよとの意味ですが、これを絵にするのはすこぶる難しい。
ドメイン名なのだから最初に紹介すべきですが、すっと看過していました。
最近の話題
2022/07/16
埼玉県行田市の「古代蓮の里」
簡単な説明(ページの説明になります)
埼玉県行田市にある「古代蓮の里」では6月中旬~8月上旬にかけて濃いピンク色の行田蓮が咲きます。この行田蓮は、原始的な形態を持ち1400~3000年前の古代蓮と言われています。撮影に訪れた2022年7月上旬は、6月の猛暑のためか蓮の花は既に満開でした。
2021/10/15
10月のお天気の良い日、アゲハ蝶のサナギが羽化し蝶が青空に舞って行きました。
羽化の瞬間の撮影はなかなか困難。6日間夜明け前から昼過ぎまでスタンバイしてようやくその瞬間が撮れました。
2021/10/07
神戸総合運動公園の地下鉄(神戸市営地下鉄)の下を走る新幹線。日本で唯一新幹線が地下鉄の下を走る場所です。
ドクターイエローの通過を待ち構えて撮影。
2020/10/14
10月上旬から11月にかけてに8品種5万5000株のコスモスが次々と満開を迎えます。ピンクと白色と黄色と赤色のコスモスがカラフルで色とりどりに可愛く鮮やかに咲きます。
コスモスは「秋桜」秋晴れに最もマッチする花ですね。
2020/10/02
2009年10月神戸市長田に鉄人28号の巨大像が登場。
神戸出身の漫画家横山光輝(よこやまみつてる)さんの作品で町おこしをと地元商店街などが中心となって作られたもの。10年余年が経ってもその姿は圧倒されます。
2020/10/02
神戸の港のシンボルは真っ赤な神戸ポートタワー。
メリケンパークから眺めるポートタワーは格別。
メリケンパークには神戸海洋博物館やリゾートホテルなど斬新なデザインの建造物が多く、撮影スポットが満載。
2020/09/26
吉見百穴(よしみひゃくあな)は、今から約1400年前の古墳時代後期の横穴墓群。200基以上の墓穴が確認されています。
そして、岩山の下方には、ヒカリゴケが自生している穴があって「吉見百穴ヒカリゴケ発生地」として国の天然記念物に指定されています。
2020/08/01
箱根火山に多数有る噴気地帯の中では最大規模として有名な大涌谷。
2019年5月19日には火山性活動が活発となり、気象庁より大涌谷付近に避難指示発令されました。その後、10月7日に噴火警戒レベルが1に引き下げられ、通常通り観光できる状態になっています。
でも、その姿を写真でとらえるとダイナミック。
2020/04/04
京都東寺の五重塔と有名な八重紅しだれ桜「不二桜」とのツーショットは、春の京を彩る風景です。でもこの不二桜は、もともと岩手県盛岡市で育てられ、平成18年に東寺に寄贈された新参者です。だから、今ひとつ知名度は低く、桜の穴場スポットといえます。本年はコロナウイルス禍も重なり、観光客の数は非常に少ない。
2020/04/04
四季を通じてすばらしい景観を楽しませてくれる京都嵐山。平安時代からその景勝は歌にも詠まれています。歴史的な背景を感じつつ美しい自然に触れることは他の場所では味わえないすばらしいことです。嵐山は一年を通じてすばらしい景色を供してくれますが、冬枯れの季節が終わり一斉に咲き誇る桜の魅力は格別です。
2020/04/02
世界文化遺産に登録された姫路城に約千本の桜があり、花見の名所中の名所です。しかし新型コロナ禍で人影も少なく、城内への立ち入りもできません。三の丸広場の桜並木や、西の丸庭園のソメイヨシノやシダレザクラと今年もコロナウィルスなどどこ吹く風と咲き誇っていました。
2020/02/24
中山寺の境内にある中山寺梅林公園には約1000本の梅が植樹されており、例年2月中旬~3月中旬頃が見頃に。
中山寺は本尊の国重要文化財に指定されている十一面観音があり有名。
2019/12/15
2019年は12月6日(金) ~ 12月15日(日)の10日間の開催。
阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂と大震災の記憶を永く後世に語り継いでいくことを目的に開催されています。
音楽に合わせてまばゆく点滅する光のオブジェはものすごくきれい。
12/11と最終日の12/15に撮影。
2019/11/29
「神戸しあわせの村」は神戸市の郊外にあり、緑豊かな自然に囲まれた園内には、各種スポーツ・レクリエーション施設など様々な施設がある。
中でも日本庭園は本格的で、紅葉の季節はものすごくきれい。
2019年11月29日に撮影した紅葉の写真を掲載中。
bayside simple life.