
東京を離れ、岡山県の海辺に居を移しました。
今までとは全く違う生活を楽しんでいます。
日々の何気ない出来事を気が向いたら記録しています。
今までとは全く違う生活を楽しんでいます。
日々の何気ない出来事を気が向いたら記録しています。

阿波発の時事川柳
尊敬する仕事の大先輩が新聞に投稿して掲載された650点以上の川柳を紹介

最新の追加情報
Jun 3, 2023
このことわざは、現代日本ではほぼ禁句ですね。ちまたで流通しているいろはかるたでは、別のことわざに置き換えられています。
しかし、私の属性と居住地は本ことわざと縁があり、あえて避けることなく取り上げさせていただきます。
May 27, 2023
労力や苦労を重ねた結果、得られる利益や報酬が非常に少なかったというような場面で使いますね。事業やプロジェクトではしばしば見られますね。でも、意外に絵にするのは難しい。
May 24, 2023
このサイトのドメインは151a.xyz。思い入れのある言葉です。
人との出会いは一生に一度の出会いと考え大事にせよとの意味ですが、これを絵にするのはすこぶる難しい。
ドメイン名なのだから最初に紹介すべきですが、すっと看過していました。
最近の話題
2021/10/30
ここ瀬戸内はあちこちでオリーブが植えられています。近所の農家さんからオリーブの実を沢山頂戴しました。さて、どうしましょう。
かじってみたらとんでもなく渋い。アクを抜いて塩漬けにすることにしました。
2020/08/29
近くのスーパーでマグロ(スペイン産養殖)の尾の身が半額で売っていました。
最初から安いのにそれが半額。
早速買って、軽く醤油と酒に漬けて炭火でバーベキュー。
キンと冷えたスパークリングワインで食べると最高だね。
2020/01/21
瀬戸内では高級食材「舌平目(地元名:ゲタ)」をよく食べます。そのシタビラメを骨ごとたたいて、野菜と一緒に煮込んでご飯の上に掛けて食べる「じゃぶじゃぶ汁」。
これがものすごく滋味豊かな味で心も体も温まるおいしいファーストフードです。
2019/11/21
「何かに使えないかな」と捨てずにためたスパークリングワインのコルク。邪魔なほどたまってきました。安いスパークリングワインをほぼ毎日欠かさずにいただいてきた副次物です。
でも、もったいないからと捨てずにとっておくのは良いけど、二次利用の用途はドアストッパーとか箸置きくらいしか思いつきません。
なにか良い案がありましたら教えて下さい。
2019/11/15
夕刻、近くのスーパーに行ったら、20cm程度の小ぶりだけど天然物の鯛が一匹180円で売ってました。それも鱗や内臓を全て取り除いた調理積み状態で。
ここ瀬戸内において鯛は下魚?東京から移り住んだ者には信じられない価格ですね。
一緒にいただいたカマンベールチーズにはボケ防止の効果があるかもとの研究も。
2019/11/09
天気が良いのでベランダでランチ。千切りキャベツに小エビをオリーブオイルで焦がしたソースを掛けたサラダとチキンのバジル焼きがメイン。今日は外出するからワインはありません。
2019/11/03
近くの農家直営店でフェイジョアなる果物が10個程度で100円で売ってました。フェイジョアはフトモモ科の3cm程度の小さな果実。同じフトモモ科のグアバと似た味で、ちょっとエグミがあるけどなかなか美味。
bayside simple life.