
東京を離れ、岡山県の海辺に居を移しました。
今までとは全く違う生活を楽しんでいます。
日々の何気ない出来事を気が向いたら記録しています。
今までとは全く違う生活を楽しんでいます。
日々の何気ない出来事を気が向いたら記録しています。

阿波発の時事川柳
尊敬する仕事の大先輩が新聞に投稿して掲載された650点以上の川柳を紹介

最新の追加情報
2023/06/03
このことわざは、現代日本ではほぼ禁句ですね。ちまたで流通しているいろはかるたでは、別のことわざに置き換えられています。
しかし、私の属性と居住地は本ことわざと縁があり、あえて避けることなく取り上げさせていただきます。
2023/05/27
労力や苦労を重ねた結果、得られる利益や報酬が非常に少なかったというような場面で使いますね。事業やプロジェクトではしばしば見られますね。でも、意外に絵にするのは難しい。
2023/05/24
このサイトのドメインは151a.xyz。思い入れのある言葉です。
人との出会いは一生に一度の出会いと考え大事にせよとの意味ですが、これを絵にするのはすこぶる難しい。
ドメイン名なのだから最初に紹介すべきですが、すっと看過していました。
最近の話題
2020/09/26
吉見百穴(よしみひゃくあな)は、今から約1400年前の古墳時代後期の横穴墓群。200基以上の墓穴が確認されています。
そして、岩山の下方には、ヒカリゴケが自生している穴があって「吉見百穴ヒカリゴケ発生地」として国の天然記念物に指定されています。
2020/09/15
友人が2020年11月4日から11月10日に横浜駅東口・そごう9階「ギャラリーダダ」にて個展を開催。
彼の地元の横浜を水彩画で紹介する「ヨコハマさんぽ」。
入場料は無料。成功裏に終了とのこと。
今後の活躍を期待しておりましたが、がんが再発し残念なことに2021年永眠。
2020/08/29
近くのスーパーでマグロ(スペイン産養殖)の尾の身が半額で売っていました。
最初から安いのにそれが半額。
早速買って、軽く醤油と酒に漬けて炭火でバーベキュー。
キンと冷えたスパークリングワインで食べると最高だね。
2020/08/28
百円ショップのダイソーで前々から気になっていた「モバイルバッテリー」。
長時間散歩では必須アイテムです。
手持ちのモバイルバッテリーが全て使えなくなったので当座使用目的で購入することに。
使ってみたら・・・なんてすばらしいの!
2020/08/17
購入して8年が経過するiMac(27-inch, Late 2012)。Core i5 3.2GHzとそこそこパワーがあります。
メモリーも24GBを搭載し、Adobe CS5をフル搭載しているので未だ現役主力機。
しかし、ここに来てHDに起因するトラブルによるフリーズが頻出。買い換えるか?でもCS5が使えなくなる、、、
ということで、SSD化を実施。SSD化による延命が図れました。
でも、システム再インストールでトホホ劇。
2020/08/15
日課の近所の2時間の散歩。
せっかくだから何かご褒美がほしい。
と、たどり着いたのがドラゴンクエストウォークというスマホアプリ。
名前の通りドラクエのお散歩バージョン。
これを起動してRPG風に変換されたGoogleMapを魔物や宝物を求めて歩き回るというゲーム。
ゲームの概要は歩いた距離、討伐した魔物、回復アイテムへの接触に応じてインセンティブが与えられ、装備の当たる福引きが引けるというもの。
毎日歩き回っているので、課金なんかしなくてもそれなりに充実した装備を獲得しています。
2020/08/01
箱根火山に多数有る噴気地帯の中では最大規模として有名な大涌谷。
2019年5月19日には火山性活動が活発となり、気象庁より大涌谷付近に避難指示発令されました。その後、10月7日に噴火警戒レベルが1に引き下げられ、通常通り観光できる状態になっています。
でも、その姿を写真でとらえるとダイナミック。
2020/04/21
新型コロナCOVID-19の影響で外出もままならず、できるだけ人との接触の少ない生活を強いられています。そこで、健康維持の目的もかねて、人通りの少ない近くの山道を散策するのを日課にしています。
片道3km強の行程の帰り道、イノシシの捕獲現場に遭遇。
まぁ、これだけ山が深ければイノシシもたくさんいるでしょうね。
2020/04/10
閑谷学校は日本初の「庶民のための公立学校」。「閑谷」というだけあって、谷深い場所(里離れた)場所にあります。新緑の季節は、近くの森林道「閑谷の森」は散策するだけで森林浴が楽しめます。
2020/04/04
京都東寺の五重塔と有名な八重紅しだれ桜「不二桜」とのツーショットは、春の京を彩る風景です。でもこの不二桜は、もともと岩手県盛岡市で育てられ、平成18年に東寺に寄贈された新参者です。だから、今ひとつ知名度は低く、桜の穴場スポットといえます。本年はコロナウイルス禍も重なり、観光客の数は非常に少ない。
2020/04/04
四季を通じてすばらしい景観を楽しませてくれる京都嵐山。平安時代からその景勝は歌にも詠まれています。歴史的な背景を感じつつ美しい自然に触れることは他の場所では味わえないすばらしいことです。嵐山は一年を通じてすばらしい景色を供してくれますが、冬枯れの季節が終わり一斉に咲き誇る桜の魅力は格別です。
2020/04/02
世界文化遺産に登録された姫路城に約千本の桜があり、花見の名所中の名所です。しかし新型コロナ禍で人影も少なく、城内への立ち入りもできません。三の丸広場の桜並木や、西の丸庭園のソメイヨシノやシダレザクラと今年もコロナウィルスなどどこ吹く風と咲き誇っていました。
2020/03/17
新型コロナウイルス(COVID-19)のヒト細胞への侵入はACE2チャンネルを使うことが知られています。肺でのACE2発現が喫煙経験者(特に元喫煙者)での発現が高く、もしかしたら喫煙経験者は新型コロナウイルス(COVID-19)に感染しやすいかも。
2020/03/15
新型コロナウイルス(COVID-19)が突然現れたけど、どこからやってきたのだろうか。
そして、WHOは新型コロナウイルス感染病をCOVID-19と名付けたけど、なんでこんな名前になったのだろう。
ここ20年で話題になった感染症も交えてちょっと調べてみました。
2020/03/14
COVID-19へグローバルに対応し、世界を安全に保つために、世界保健機関(WHO)主導で新型コロナ(COVID-19)連帯対応基金が3/13設立されました。
WHOのホームページから誰でも簡単にクレジットカードで寄付をすることが可能です。
早速寄付してみました。みなさんもぜひ協力しましょう。
2020/03/13
新型妊婦コロナウィルスに感染した妊婦から生まれる子供への感染についての研究が、武漢大学より発表されました。
妊婦9名を対象とする研究で、権威ある医学雑誌LANCET誌の優先掲載になっていることからも注目に値する内容です。
2020/03/12
3月12日は「だがしの日」と近くにある自称「日本一の駄菓子屋」で宣伝していた。
なんと地方のテレビ局まで取材に来るものだから、新型コロナも何のその大勢のお客が押し寄せていました。
bayside simple life.