2025/03/16
いつの頃か忘れましたがスマホ操作中に何かの広告から何気にダウンロードしたゲーム『魔王「世界の半分あげるっていっちゃった」』。名前からしてユルいゲームです。
獲得できるゴールドが指数的に増加するために、ゴールドをはじめとした全てのパラメータが天文学的な数値に到達します。
恒河沙(ごうがしゃ)、阿僧祇(あそうぎ)、那由多(なゆた)、不可思議(ふかしぎ)?
まさか、生きている間に遭遇する単位だったとは・・・
2025/02/12
30年来お世話になっていたATOKと本年1月に惜別しました。代わりにGoogle IMEを導入。これがすばらしい。
2025/02/07
サーバ上の画像データを更新に合わせてExcelのImage関数出力も更新させる。
いつの頃からかExcelに備わったImage関数。これはWebサーバ上の画像をExcelで管理するうえで非常に便利なんです。しかし、サーバ上の画像データを更新してもExcelは頑なに古い画像を離してくれない。これを打破してみた。
2024/10/10
長年、スマホゲーム『魔王「世界の半分・・・:」』をやっている、というより不要になったiPhone数台で放置しています。
そのうちの1台はこまめに城を周回してアイテムをせっせと集めています。
各パラメーターの勇者の攻撃力への影響と、周回の価値を検討してみました。
2024/04/29
プラスチックの破損部分に熱を加えて針金を埋め込んで修繕する「プラスチック溶接機」があります。これが非常に便利で、プラスチック製品の廃棄を大幅に減らしています。
2024/04/26
買い物ついでに腕時計の電池交換をしてくるように奥さんから言いつけられました。時計屋に赴き、時を刻まなくなった腕時計を3つ差し出して、いくらかかるかを尋ねました。3つだから500円値引きして7千円とのこと。ええええっ?
2022/09/09
キーホルダーに取り付けられるマルツツール(ドライバー、カッター、ノコギリなどがついているガジェット)。出先でちょっとしたことで非常に便利に使えます。でもこれ、ナイフが付いていると言うことでついに空港で没収に。
2022/08/18
100円均一には様々な種類のクランプ(締付け具)が売っています。
それも100円から500円と非常に廉価な価格で。
種類や大きさでバリエーションよく所持していると様々な作業で大活躍します。
2022/07/16
埼玉県行田市の「古代蓮の里」
簡単な説明(ページの説明になります)
埼玉県行田市にある「古代蓮の里」では6月中旬~8月上旬にかけて濃いピンク色の行田蓮が咲きます。この行田蓮は、原始的な形態を持ち1400~3000年前の古代蓮と言われています。撮影に訪れた2022年7月上旬は、6月の猛暑のためか蓮の花は既に満開でした。
2022/07/06
USB Type-C 10W以上から充電可能なモバイルパソコン用にダイソーの2.4A出力可能なAC充電機をを購入。
残念ながら10W出力されていないとの表示が出て使用できませんでした。
2022/01/22
Concrete5ってすばらしいCMSなんですが、ユーザ数が少ないためか、今ひとつ勝手が悪い。その一つがスマホからコンポーザーでの投稿ができないこと。
色々試行して、かなり簡単な方法を思いつきました。
2021/11/06
山梨県三国峠の展望台からの富士山と山中湖、河口湖畔の紅葉で有名な「紅葉回廊」。
山中湖と富士山をバックの紅葉があざやか。
2021/10/30
ここ瀬戸内はあちこちでオリーブが植えられています。近所の農家さんからオリーブの実を沢山頂戴しました。さて、どうしましょう。
かじってみたらとんでもなく渋い。アクを抜いて塩漬けにすることにしました。
2021/10/15
10月のお天気の良い日、アゲハ蝶のサナギが羽化し蝶が青空に舞って行きました。
羽化の瞬間の撮影はなかなか困難。6日間夜明け前から昼過ぎまでスタンバイしてようやくその瞬間が撮れました。
2021/10/07
神戸総合運動公園の地下鉄(神戸市営地下鉄)の下を走る新幹線。日本で唯一新幹線が地下鉄の下を走る場所です。
ドクターイエローの通過を待ち構えて撮影。
2021/10/05
淡路島にある「国営明石海峡公園」10月初頭、コスモスを撮影に行きましたが、まだあまり咲いておらず、ケイトウの花が見ごろでした。
2021/02/16
ダイソーの小物電気コーナーにさりげなく吊り下がっていたPC用ワイヤレスマウス。300円と百均では高額商品。
百均フリークとしては見逃せないと購入しました。
使ってビックリ、良い意味で期待を裏切る高性能商品でした。
2021/02/06
医学薬学に携わり年月が経過しました。そしてPCとのお付き合いはそれ以上の年月。その間、PCの日本語変換辞書には数多くの医学薬学系単語が蓄積されました。
このたび、久しぶりにWindowsマシンを買うに当たり、MacintoshのATOKをWindowsへの移植を迫られ、変換辞書の整理をしました。
せっかく整理しましたので、医学辞書として公開することにしました。
2021/01/13
昔からネットオークションで不要品を出品したり、必要なものを廉価で仕入れていました。
一昨年より田舎住い。さらにコロナの影響で引きこもりに拍車がかかり、ネットオークションを少し大々的に扱おうかとのもくろみが。
でも、大々的にネットオークションで物品を売り買いするには古物商許可証が必要とのことなので取得。
2021/01/03
SSD換装時に苦労してインストールしたAPFSフォーマットのHigh SierraとBootCampのWin10。
どうも近頃Macの挙動がおかしい。DiskWarriorで様子を調べようと思ったらDiskWarriorはAPFSを調査できないとのこと。
そこでDiskWarriorに対応させるためにHFS+にダウングレードすることにした。