halloween2.jpg

東京を離れ、岡山県の海辺に居を移しました。
今までとは全く違う生活を楽しんでいます。
日々の何気ない出来事を気が向いたら記録しています。

コラボリンク

阿波発の時事川柳

尊敬する仕事の大先輩が新聞に投稿して掲載された650点以上の川柳を紹介

関連サイト

Maxim.151a
最新の追加情報
2025/10/26
ことわざ「馬耳東風」を題材に、人間関係や政治における“言葉が届かない”状況を描いたエッセイです。李白の詩に由来するこの言葉は、忠告や意見が無視される様子を象徴しており、現代の政治における市民の声と為政者の応答の乖離を鋭く照らします。言葉を風に乗せて届けるためには、表現の工夫と対話の姿勢が不可欠であることを詩的かつ批評的に論じています。
2025/09/24
現代社会の諸問題は、自らの選択と行動が引き起こした「身から出た錆」である。環境破壊、情報過多、人間関係の摩擦は、私たち自身が生んだ“自作自演のバグ”として、今まさに修正を迫られている。
2025/09/12
企業が副業を認める傾向は、社員に多くのメリットをもたらし、企業全体にも好影響を与えます。まさに芸は身を助ける。
2025/08/04
2025年8月、トランプ前大統領が雇用統計の「偽造」を主張したことをきっかけに、数字の信頼性とその使われ方に注目が集まりました。数字そのものは正確で中立ですが、見せ方や語り方によって意味が大きく変わることがあります。広告や政治、企業の発表などでは、数字が都合よく使われることがあり、真実を覆い隠す手段にもなり得ます。数字は説得力を持つ一方で、その背後にある意図や文脈を見抜く力が求められます。
2025/07/22
努力無しに利益だけを求めてもダメ。 花の種をまいていないのに、毎日のように早く芽が出ろと眺めている少女の絵にしました。

最近の話題